![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=5e35d05576822162afaa597223f24947&p=20211207834546.jpg)
未経験からでも充実したバックアップ体制で支えてくれます
中途採用
緑地メンテナンス
2016年入社
埼玉支店/岡本雄太郎
先輩インタビュー
パズルを完成させるように作業を進めていきます
![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=5e35d05576822162afaa597223f24947&p=20211207834547.jpg)
現場代理人として緑地整備に携わっています。最初はわからないことだらけでしたが、今では業務の流れや段取りが大分理解できるようになったな、と。工期を設定し、必要な事柄を洗い出し、たくさんの職人さんやダンプを手配し……と様々な業務があり、さながらパズルのピースのようです。予定通りに進まないことがほとんどですが、色々と乗り越えて無事に全部のピースがハマッたときは達成感に満たされます。
一番気を付けているのは、現場の人間関係ですね。作業する人ありきなので、トラブルが発生しないよう人選やスケジューリングには神経を張ります。万が一何かおきたときはすぐに上司や仲間に相談できるので、安心して働けています。
一番気を付けているのは、現場の人間関係ですね。作業する人ありきなので、トラブルが発生しないよう人選やスケジューリングには神経を張ります。万が一何かおきたときはすぐに上司や仲間に相談できるので、安心して働けています。
現場の出来不出来で評価されるので、成果が重要
![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=5e35d05576822162afaa597223f24947&p=20211207834548.jpg)
実は以前は、グループ会社の環境技術研究所で派遣社員として働いていたんです。その時日産緑化の社長とお話する機会があり、話を聞いて業務内容に惹かれました。もともと造園・植物関係に興味があったので応募させていただいたのが入社のキッカケです。
前職は薬剤の試験を行って、課程と結果を報告するのが仕事でした。結果はあくまで結果なので、どういう条件で行ったのかという過程のほうが重要でした。でも今の仕事は当然ですが成果が全て。どういう過程であろうと、顧客からは成果の出来不出来で評価されるので、慣れるまで少し時間がかかりました。
前職は薬剤の試験を行って、課程と結果を報告するのが仕事でした。結果はあくまで結果なので、どういう条件で行ったのかという過程のほうが重要でした。でも今の仕事は当然ですが成果が全て。どういう過程であろうと、顧客からは成果の出来不出来で評価されるので、慣れるまで少し時間がかかりました。
キャリアを身につけたいならピッタリの会社
![](https://ss.job-gear.jp/jobgear/picture?c=5e35d05576822162afaa597223f24947&p=20211207834549.jpg)
現在は河川での仕事がメインで、必然的に災害など緊急性の高い業務が多くなっています。どんなときも焦らず、柔軟に対応する力が少しずつ身についてきました。綿密な準備と、冷静な判断力が重要なファクターだと思います。とはいえ、基本的な対応マニュアルはあるので、心配はいりません。
この会社は資格取得や自己啓発に力を入れているので、私もスキルアップを心がけています。1級土木施工管理技士と2級造園施工管理技士は制度を利用して取得したため、次は1級造園施工管理技士資格の勉強中。全くの未経験でも、会社のバックアップでどんどん高みを目指せるのがよいところではないでしょうか。
この会社は資格取得や自己啓発に力を入れているので、私もスキルアップを心がけています。1級土木施工管理技士と2級造園施工管理技士は制度を利用して取得したため、次は1級造園施工管理技士資格の勉強中。全くの未経験でも、会社のバックアップでどんどん高みを目指せるのがよいところではないでしょうか。
WORK STYLE
一日の仕事の流れ
- 出社朝礼
-
朝礼
工期、注意事項などを連携します。
- 午前の業務現場巡視
-
現場巡視
施工前・中・後と、こまめに写真を撮るのも大切な業務。
- お昼休憩昼食
-
昼食
- 午後の業務現場巡視
-
現場巡視
引き続き現場を管理し、写真を撮影。年間4000枚ほど撮ります。
- 終業清掃・片付
-
清掃・片付
翌日に影響しないよう、しっかりと清掃・整理します。
- 帰社書類作成
-
書類作成
終了後事務所へ移動。報告書や計画書を作成します。